| タイムスケジュール | 
          
          
            | テーマ: 『慢性腎臓病(CKD) −検査と臨床の連携−』 | 
          
          
            | 平成20年3月22日 土曜日   | 
          
          
            |  13:30〜 3階にて受付開始 | 
          
          
            14:00 
            | 
            15:00 | 
            オープニングセミナー | 
          
          
            | 座長:慶應義塾大学医学部 菊池 春人先生 | 
          
          
            | 『尿中赤血球形態』 | 
          
          
            | 仙台社会保険病院 臨床検査部長  北本 康則先生 | 
          
          
            15:00 
            | 
            16:00 | 
            教育講演 | 
          
          
            | 座長:順天堂大学医学部 腎臓内科  大澤 勲先生 | 
          
          
            | 『腎臓病における補体の関与』 | 
          
          
            | 日本大学医学部 臨床検査医学系臨床検査医学分野 里村 厚司先生 | 
          
          
            16:00 
            | 
            | 
            | 
            | 
            17:40 | 
            一般演題(1演題 10分 発表7分 質問3分) | 
          
          
            座長:順天堂大学医学部臨床検査医学  三宅 一徳先生 
                東京大学医学部附属病院 検査部 宿谷 賢一先生 | 
          
          
            | 1.尿自動分析装置「US−2200」の基礎的検討 | 
          
          
            |   日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部  福田 嘉明 | 
          
          
            | 2.全自動尿中有形成分分析装置 UF-1000i を用いた尿路感染症迅速診断法の検討 | 
          
          
            |   帝京大学医学部附属病院 中央検査部     近松 絹代 | 
          
          
            | 3.多発膀胱結石の一症例 | 
          
          
            |   東京大学医学部附属病院 検査部         鈴木 淳史 | 
          
          
            | 4.尿沈渣から検出されるTrichomonas vaginalisのデーターと虫体の特殊な状態について | 
          
          
            |   (株)エフティービー科学               福富 裕之 | 
          
          
            | 5.膀胱原発小細胞癌の1症例 | 
          
          
            |   足利赤十字病院 臨床検査部           石澤 毅士  | 
          
          
            | 6.全自動尿中有形成分分析装置UF-1000iを用いたCandida計測の基礎的検討  | 
          
          
            |   東京大学医学部附属病院 検査部        小林 維斗 | 
          
          
            | 7.血中クレアチニンとシスタチンC濃度比による腎不全の病型鑑別について | 
          
          
            |   東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部  難波 俊二 | 
          
          
            | 8.尿沈渣検査における付加価値情報の提供の試み | 
          
          
            |   東京大学医学部附属病院 検査部         三島 由祐子 | 
          
          
            9.血清クレアチニン高値・シスタチンC正常値を示す顕著な検査値の乖離を認めた 
              腎後性腎不全の2例 
              −原因推定とその過程で考えられた血清・尿シスタチンC同時測定の有用性― | 
          
          
            |   金沢赤十字病院 検査部 油野 友二 | 
          
          
            | 10.ANCA関連腎炎の尿沈渣像 | 
          
          
            |   東京女子医科大学病院中央検査部 一般検査課 横山 貴 | 
          
          
            18:00 
            | 
            | 
            20:00 | 
             懇親会 
             会場:日本大学医学部 図書館棟地下1階 学生食堂 
             参加費:2,000円(チケット制) 
             先着60名まで 
             事前予約受付中 予約はこちら | 
          
          
            | 平成20年3月23日 日曜日        | 
          
          
            |  9:30〜 受付開始 | 
          
          
            10:00 
            | 
            | 
            | 
            11:40 
              | 
            シンポジウム 
               【慢性腎臓病(CKD)診断における検査の諸問題】 | 
          
          
            座長:東京大学医学部附属病院 検査部 下澤 達雄先生 
                金沢赤十字病院 検査部       油野 友二先生 | 
          
          
            | 1)尿蛋白定性検査と尿中アルブミン | 
          
          
            |  日本大学医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野  岡田 一義先生 | 
          
          
            | 2)尿中アルブミン標準化の現状 | 
          
          
            |  文京学院大学 保健医療技術学部 芝 紀代子先生 | 
          
          
            | 3)尿潜血反応定性試験及び沈渣赤血球形態の現状と今後 | 
          
          
            |  慶応義塾大学医学部 菊池 春人先生 | 
          
          
            | 4)イヌリンクリアランスによるGFR測定と日本人様GFR推定式の作成 | 
          
          
            |  大阪大学大学院 医学系研究科機能診断学 准教授 堀尾 勝先生 | 
          
          
            | 5)MDRD推定式による推定GFRとクレアチニンキャリブレーションの必要性 | 
          
          
            |  日本大学医学部臨床検査医学系臨床検査医学分野  矢内 充先生 | 
          
          
            11:40〜13:20 お昼・休憩    
                        *お弁当を予約販売いたします。チケット前売り制(先着130名様まで) 
                         チケットは、22日(土)13:30〜14:30の間に3階受付にて販売いたします。 | 
          
          
            13:20 
            | 
            13:30 | 
            会長挨拶  東間 紘(牛久愛和総合病院 院長) | 
          
          
            13:30 
            | 
            | 
            14:30 | 
            教育講演2 | 
          
          
            | 座長:牛久愛和総合病院 院長 東間 紘先生 | 
          
          
            | 『新しい腎機能マーカー ペントシジン』 | 
          
          
            |  東京女子医科大学東医療センター 腎臓内科  佐中 孜先生 | 
          
          
            14:30 
            | 
            | 
            15:30 | 
            特別講演 | 
          
          
            | 座長:東京女子医科大学 第4内科 新田 孝作先生   | 
          
          
            | 『CKD早期発見のための取り組み』  | 
          
          
            |  日本大学非常勤講師(NPO法人 IKEAJ 理事長)  高橋 進先生 |